【読書記録】匿名者のためのスピカ(島本理生)......う~ん......意気込みは買うが、チト惜しい (´・ω・`)

匿名者のためのスピカ

匿名者のためのスピカ

法科大学院生の笠井修吾は同級生の館林景織子に、衝撃の過去を告白される。いまでもその彼らしき人物から執拗なメールが届くと怯える景織子を修吾は守ると誓った。交際を始めた二人だったが幸せな日々は突然終わりを告げる。元彼の高橋が景織子の弟に暴行を働き、彼女を連れ去ったのだ。だが実は、景織子は自ら高橋の車に乗り込んでいた。なぜ彼女はストーカーまがいの男と行動をともにするのか?彼女の真意とは?東京から日本最南端の島・波照間島へ、修吾は彼らを追うが…。著者が初めて挑む極限の恋愛サスペンス!

Amazon CAPTCHA

ちょうどこの単行本が刊行された頃に、ご本人の以下のツイートが話題になった。

正確には芥川賞候補作となった「夏の裁断」の同賞落選を受けてのツイートだったと記憶しているが、タイミング的に本作の宣伝も多少意識しているだろうことも想像に難くなく、そういった意味では非常に興味深く読んだ作品だ。


結論から言うと、良くも悪くも島本理生がエンタテイメント作品として恋愛サスペンスを書くと、こんな小説になるんだろうなぁ......というイメージどおりの作品だった。

実際、エンタテイメント小説としてよく考えられ、練られたストーリーだったと思うが、その反面、島本理生らしさをサスペンスの世界で表現するには、やや仕掛けが目論見どおり機能しなかったような気がしてならない。

本作については彼女はインタビューで以下の通り述べている。

島本 ミステリーにはすごく関心があったんですけれど、自分にできるだろうかと思っていたんです。でも、実際の事件をベースにした、男女の恋愛とか感情のもつれの話だったらできるかもと思い挑戦しました。ただ、連れ去られた女性を主人公にすると、加害者の男性と二人だけの、シリアスで閉じられた話になってしまう。それよりも俯瞰する視点が欲しかったので、その女の子とつきあっている男の人の視点にしました。それで、探偵役を書いてみたいと思って、それならやはり助手役も要るだろうと(笑)。

芥川賞候補となった『夏の裁断』を越えて、エンターテインメント小説に舵を切っていく「決意」――島本理生(1)|作家と90分|瀧井 朝世|本の話WEB

この探偵役、笠井修吾があまりにも善人過ぎるのだ。

物語の大半が、ある意味愚直である修吾からの「俯瞰する視点」で語られるために、その結果サスペンスものとして求められる「緊張感」とか「不穏さ」が上手く醸し出せていない。

そして結局は、本編ラスト数ページと景織子視点で語られるエピローグで、景織子の心の闇が一気に種明かしのように明かされるのは、やや興ざめ感がなくもない。

読み返せば、それぞれに伏線はそれなりにあるのだが、この手の小説はもっと明示的に伏線を配し、それが緊張感や不穏さを高める役割を果たした方が面白い。

そういった意味では、修吾、景織子、高橋、七澤(引用したインタビューにある助手役)の4人の視点を交互に配しながら緊張感を高めていく構成にした方が、エンタテイメント小説としての面白さの面でも、また島本理生の小説らしさという面でも良かったのではないだろうか?

勿論、彼女がエンタテイメント小説一本に絞って活動するという決意の中で、「シリアスで閉じられた話」を敢えて避けた気持ちは理解できるのだが、今回に関してはその目論見はあまり成功していないと私は感じたのである。


特に彼女のファンというわけではなく、読んだのもこれでまだ8冊目に過ぎないが、若くしてデビューした割には、その後も怯むことなく試行錯誤しながらコンスタントに書き続けるその姿勢はとても好感をもって見てきた。

今後エンタテイメントに絞って活動されるというその決意の潔さに敬意を表して、次作以降しばらくは重点的にフォローさせて頂きたいと思う。