2017年の振り返り
去年読んだ本は、冊数で105冊、ページ数 30,671ページ、価格計 182,108円.......因みに自分で買った本は2冊1,562円のみで、他の103冊は全て図書館で借りた。
もう少し文化にお金を落とさなきゃとかねがね思ってい入るのだが、如何せん小遣いの殆どが飲み代で消えてしまう (´・ω・`)
それはともかく、年間100冊を超えたのは初めてで、おそらくそれはブログでアウトプットしなかった分、インプットに集中できた.....ってことなのだと思う。
その反面、やはり読んだ内容や感想をアウトプットしておかないと、なかなか記憶に残らない=身についていない.....という実感は確実にあって、本エントリの末尾に105冊の明細を掲載しているが、ここにアウトプットしていたときに比べ全体的に印象が薄い感は否めない。
と、言うわけで、少なくとも今後、記憶に留めておきたい、自分の身にしたいと思えた本は、ここでキチンとアウトプットしておくよう努力したいと思う。
2017年ベストスリー
上記のとおり自分が怠けたせいで印象の薄かった昨年の読書だが、記憶を掘り起こして2017年ベストスリーを。
.....と、思ってリストを眺めたのだが、記憶の曖昧さのせいで、結局小説としての面白さ、完成度の高さというより、なんかしら一点でも記憶に強く残った箇所のある本ベストスリーになってしまった。
クドいようだがやはりアウトプットしておくことは大事である φ(..)メモメモ
本日も教官なり (小野寺 史宜)
豊士の教習車には今日もさまざまな人が乗り込む。カレシに飲酒運転をさせまいと教習所に通う佳世。就職先で免許が必要な大学四年の七八。孫娘の幼稚園送迎のため69歳で免許取得を目指すしの。彼ら教習生に対し紳士的に接することを心掛ける豊士。だが、それどころではなかった。17歳の娘が妊娠したというのだ。若い男女の教習生は、ついつい娘とその相手に見えてしまう。加えて現カノジョ・万由とは徐々に疎遠に。元妻・美鈴との再会がそれを加速させる!?どうなる、ロック中年・豊士!!
本日も教官なり | 小野寺 史宜 |本 | Amazonより
一言で表すと「中二病こじらせた中年のオッサンの奮闘記」といったところか。
われわれ中高年世代には、それなりに共感を呼ぶストーリー仕立てであり、また各章のタイトルが往年のロックの名曲になっているので、結構ノスタルジーを誘うので楽しく読むことができた。
ただ、人によっては上記の中二病臭さが鼻についてしまうかもしれない。
個人的には、作中に「ロックのスローバラッドに名曲はないが、レイナード・スキナードの Tuesday's Gone だけは例外である」みたいな台詞があって、それだけでこの小説を読んだ価値があった。
Lynyrd Skynyrd - Tuesday's Gone
潮風エスケープ(額賀 澪)
高校生の深冬は、思いを寄せる優弥とともに、彼の故郷・潮見島へ向かう。島の伝統「潮祭」が開かれる夏のことだった。そこで出会ったのは祭の神女となる少女・柑奈。伝統に縛られる彼女の生き方に、深冬は疑問を覚える。さらに、優弥の思い人であった渚が島に現れ……。
それぞれの思いが交錯する時、十二年に一度の祭が幕を開ける――。大人と子供、自由と伝統、恋と友情に揺れる若者の叫びが胸をつんざく。この夏、最も心を揺さぶる青春小説!
潮風エスケープ | 額賀 澪 |本 | Amazonより
額賀澪は2015年のデビュー以来フォローしている若手作家だ。
感情や言葉を上手に切り抜いて、それをわかり易く、面白く、時に感動的に配して表現する技は、若さを感じさせない手練れ感と安定感があって、生きのいい新人が出てきたな......というのが第一印象
【読書記録】屋上のウインドノーツ(額賀澪)......絶賛売出し中の若手新人の佳作 - 「た」の日記♪
と、デビュー作について過去記事で言及したが、その後いまいち殻を破りきれないもどかしさがあった。
しかしながら今回は一皮むけたのかな?と思わされる迫力と緊張感のある小説に仕上がっている。
ま、未だ「恋愛」を書くのは下手だとは思うし、相変わらず性愛を表現することは(多分意識的に)避けているようだ。
そこら辺を克服できると、更にいい作家になれるとは思うのだが......
若手作家は書き続けることによって成長していくと思っているので、今後もコンスタンに書き続けて欲しい。
日蝕えつきる(花村 萬月)
天明六年、来るべき皆既日蝕を背景に起きた、男と女の残酷物語。暗黒の極限、無惨な生死を描いた、渾身の時代小説集。
女は軽井沢宿で飯盛女をしていたが、江戸に逃れて夜鷹となり、唐瘡に罹ってしまう―「千代」。歌舞伎の戯者になることを希う男児は、京から下り、希望とは裏腹に江戸の陰間茶屋で育てられることに―「吉弥」。貧乏長屋に住み、町芸者に入れ込んで借金を背負った浪人の男は、女房の不義密通を疑うのだが―「長十郎」。八丈島に住む娘は、御用船で送られてきた女犯僧らしき流人と懇意になる―「登勢」。濡れ衣の人殺しで入牢した男は、覚悟の準備をするのだが、そこで地獄の光景を目にし、自らも責問を受ける―「次二」。鬼気迫る五つの暗黒物語。
日蝕えつきる | 花村 萬月 |本 | Amazonより
上記の紹介文が全てで、これ以上特に書くことはない。
ダントツに昨年のベスト!
こんな世界観を淡々と描きあげる事のできる作家は、いま花村萬月をおいて他はないだろう。
なんの共感もないが、こういう小説を味わえるのが読書の醍醐味だと思う。
2017年読んだ本リスト
# |
読了日 |
タイトル |
評価 |
作者名 |
出版社 |
ページ数 |
価 格 |
1 |
01/02 |
明るい夜に出かけて |
★★★★★ |
佐藤 多佳子 |
新潮社 |
284 |
1,512 |
2 |
01/06 |
きのうの影踏み (幽BOOKS) |
★★★ |
辻村 深月 |
KADOKAWA/角川書店 |
266 |
4,720 |
3 |
01/14 |
これでいいのか千葉県千葉市 |
★★★★ |
小森 雅人 |
マイクロマガジン社 |
320 |
853 |
4 |
01/14 |
モンローが死んだ日 |
★★★★ |
小池 真理子 |
毎日新聞出版 |
504 |
1,944 |
5 |
01/17 |
タスキメシ |
★★★★ |
額賀 澪 |
小学館 |
301 |
1,404 |
6 |
01/20 |
青が破れる |
★★★★ |
町屋良平 |
河出書房新社 |
144 |
1,296 |
7 |
01/27 |
長いお別れ |
★★★★★ |
中島 京子 |
文藝春秋 |
263 |
1,674 |
8 |
02/04 |
少女は花の肌をむく |
★★★★★ |
朝比奈 あすか |
中央公論新社 |
239 |
1,620 |
9 |
02/07 |
千日のマリア |
★★★ |
小池 真理子 |
講談社 |
274 |
1,620 |
10 |
02/11 |
刑罰0号 (文芸書) |
★★★★★ |
西條 奈加 |
徳間書店 |
351 |
1,836 |
11 |
02/19 |
鬼神の如く: 黒田叛臣伝 |
★★★★ |
葉室 麟 |
新潮社 |
311 |
1,728 |
12 |
02/22 |
眩 |
★★★★ |
朝井 まかて |
新潮社 |
347 |
1,836 |
13 |
02/26 |
赤へ |
★★★★ |
井上荒野 |
祥伝社 |
235 |
1,512 |
14 |
03/11 |
黄金の時 |
★★★ |
堂場 瞬一 |
文藝春秋 |
314 |
1,782 |
15 |
03/19 |
ままならないから私とあなた |
★★★★ |
朝井 リョウ |
文藝春秋 |
252 |
1,511 |
16 |
03/23 |
残り者 |
★★★★ |
朝井 まかて |
双葉社 |
280 |
1,620 |
17 |
03/30 |
最低。 |
★★★★ |
紗倉 まな |
KADOKAWA/メディアファクトリー |
236 |
1,296 |
18 |
04/08 |
風かおる |
★★★★ |
葉室 麟 |
幻冬舎 |
280 |
1,728 |
19 |
04/20 |
サロメ |
★★★★ |
原田 マハ |
文藝春秋 |
322 |
1,512 |
20 |
04/27 |
氷の轍 |
★★★★ |
桜木 紫乃 |
小学館 |
349 |
1,728 |
21 |
05/03 |
東京會舘とわたし(上)旧館 |
★★★★★ |
辻村深月 |
毎日新聞出版 |
285 |
1,620 |
22 |
05/03 |
東京會舘とわたし(下)新館 |
★★★★★ |
辻村深月 |
毎日新聞出版 |
285 |
1,620 |
23 |
05/05 |
眠れない夜は体を脱いで (文芸書) |
★★★★ |
彩瀬 まる |
徳間書店 |
239 |
1,727 |
24 |
05/09 |
恋するハンバーグ 佃 はじめ食堂 |
★★★★ |
山口恵以子 |
角川春樹事務所 |
282 |
1,512 |
25 |
05/15 |
GOSICK GREEN |
★★★★ |
桜庭 一樹 |
KADOKAWA |
304 |
1,188 |
26 |
05/19 |
メビウス・ファクトリー |
★★★ |
三崎 亜記 |
集英社 |
304 |
1,728 |
27 |
05/23 |
珠玉の短編 |
★★★ |
山田 詠美 |
講談社 |
258 |
1,619 |
28 |
06/06 |
ウォーク・イン・クローゼット |
★★★★ |
綿矢 りさ |
講談社 |
258 |
1,512 |
29 |
06/06 |
あなたも眠れない |
★★★★ |
山口 恵以子 |
文藝春秋 |
261 |
4,914 |
30 |
06/08 |
西洋菓子店プティ・フール |
★★★★★ |
千早 茜 |
文藝春秋 |
254 |
1,458 |
31 |
06/13 |
君はレフティ |
★★★★ |
額賀 澪 |
小学館 |
317 |
1,511 |
32 |
06/18 |
少女奇譚 あたしたちは無敵 |
★★★ |
朝倉 かすみ |
KADOKAWA/角川書店 |
220 |
1,620 |
33 |
06/22 |
ツタよ、ツタ |
★★★★ |
大島真寿美 |
実業之日本社 |
288 |
1,728 |
34 |
06/26 |
イノセント |
★★★★ |
島本 理生 |
集英社 |
376 |
1,728 |
35 |
07/03 |
三の隣は五号室 |
★★★★ |
長嶋 有 |
中央公論新社 |
220 |
1,180 |
36 |
07/04 |
まっぷたつの先生 |
★★★ |
木村 紅美 |
中央公論新社 |
283 |
1,728 |
37 |
07/09 |
みかづき |
★★★★★ |
森 絵都 |
集英社 |
472 |
1,998 |
38 |
07/11 |
みやこさわぎ (お蔦さんの神楽坂日記) |
★★★ |
西條 奈加 |
東京創元社 |
238 |
1,620 |
39 |
07/13 |
歌姫メイの秘密 |
★★★★ |
伊藤 たかみ |
講談社 |
234 |
1,620 |
40 |
07/15 |
アカガミ |
★★★★ |
窪美澄 |
河出書房新社 |
256 |
1,511 |
41 |
07/17 |
残花繚乱 (双葉文庫) |
★★★★★ |
岡部 えつ |
双葉社 |
318 |
3,263 |
42 |
07/23 |
坂の途中の家 |
★★★★★ |
角田光代 |
朝日新聞出版 |
424 |
1,728 |
43 |
07/28 |
ドナ・ビボラの爪 下 |
★★★★ |
宮本 昌孝 |
中央公論新社 |
428 |
1,836 |
44 |
07/28 |
ドナ・ビボラの爪 上 |
★★★★ |
宮本 昌孝 |
中央公論新社 |
440 |
1,836 |
45 |
07/31 |
風のかたみ |
★★★★ |
葉室 麟 |
朝日新聞出版 |
248 |
1,619 |
46 |
08/04 |
嘘ばっか (Visual Books) |
★★★ |
佐野 洋子 |
マガジンハウス |
179 |
1,258 |
47 |
08/04 |
ワン・モア |
★★★★ |
桜木 紫乃 |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
188 |
1,620 |
48 |
08/08 |
君の膵臓をたべたい (双葉文庫) |
★★★★ |
住野 よる |
双葉社 |
328 |
720 |
49 |
08/08 |
バラカ |
★★★★ |
桐野 夏生 |
集英社 |
656 |
1,998 |
50 |
08/11 |
トコとミコ |
★★★★ |
山口 恵以子 |
文藝春秋 |
294 |
1,836 |
51 |
08/13 |
拳の先 |
★★★★ |
角田 光代 |
文藝春秋 |
540 |
2,376 |
52 |
08/18 |
ゆけ、おりょう |
★★★ |
門井 慶喜 |
文藝春秋 |
325 |
1,728 |
53 |
08/18 |
お春 |
★★★★ |
橋本 治 |
中央公論新社 |
235 |
1,511 |
54 |
08/23 |
奥様はクレイジーフルーツ |
★★★ |
柚木 麻子 |
文藝春秋 |
243 |
1,404 |
55 |
08/22 |
信長さまはもういない |
★★★★ |
谷津 矢車 |
光文社 |
245 |
1,511 |
56 |
08/30 |
ふたり天下 |
★★★ |
北沢 秋 |
河出書房新社 |
305 |
1,620 |
57 |
09/01 |
家族最後の日 |
★★★★★ |
植本 一子 |
太田出版 |
299 |
1,836 |
58 |
09/05 |
デトロイト美術館の奇跡 |
★★★★★ |
原田 マハ |
新潮社 |
104 |
1,296 |
59 |
09/08 |
大きくなる日 |
★★★★★ |
佐川 光晴 |
集英社 |
264 |
1,620 |
60 |
09/11 |
横浜1963 |
★★★★ |
伊東 潤 |
文藝春秋 |
309 |
1,164 |
61 |
09/13 |
神剣 人斬り彦斎 |
★★★ |
葉室麟 |
角川春樹事務所 |
312 |
1,728 |
62 |
09/16 |
我ら荒野の七重奏 |
★★★★ |
加納 朋子 |
集英社 |
296 |
1,620 |
63 |
09/19 |
七人の敵がいる (集英社文庫) |
★★★ |
加納 朋子 |
集英社 |
366 |
670 |
64 |
09/21 |
まく子 (福音館の単行本) |
★★★★★ |
西加奈子 |
福音館書店 |
253 |
1,535 |
65 |
09/23 |
アノマリー 水鏡推理 |
★★★★ |
松岡 圭祐 |
講談社 |
338 |
2,052 |
66 |
09/25 |
望み |
★★★★ |
雫井 脩介 |
KADOKAWA/角川書店 |
352 |
1,728 |
67 |
09/27 |
遊園地に行こう! |
★★★ |
真保 裕一 |
講談社 |
354 |
1,620 |
68 |
09/30 |
九十九藤 |
★★★★★ |
西條 奈加 |
集英社 |
312 |
1,620 |
69 |
10/03 |
浮遊霊ブラジル |
★★★★ |
津村 記久子 |
文藝春秋 |
180 |
1,404 |
70 |
10/05 |
向田理髪店 |
★★★★ |
奥田 英朗 |
光文社 |
253 |
1,620 |
71 |
10/07 |
サブマリン |
★★★★ |
伊坂 幸太郎 |
講談社 |
274 |
1,620 |
72 |
10/09 |
「司馬遼太郎」で学ぶ日本史 |
★★★★★ |
磯田 道史 |
NHK出版 |
134 |
842 |
73 |
10/12 |
カムパネルラ (創元日本SF叢書) |
★★★★ |
山田 正紀 |
東京創元社 |
293 |
1,944 |
74 |
10/14 |
強運の持ち主 (文春文庫) |
★★★★ |
瀬尾 まいこ |
文藝春秋 |
262 |
540 |
75 |
10/16 |
手のひらの京 |
★★★★ |
綿矢 りさ |
新潮社 |
220 |
1,512 |
76 |
10/17 |
海は見えるか |
★★★★ |
真山 仁 |
幻冬舎 |
207 |
1,620 |
77 |
10/22 |
日蝕えつきる |
★★★★★ |
花村 萬月 |
集英社 |
224 |
1,620 |
78 |
10/25 |
記憶の渚にて |
★★★ |
白石 一文 |
KADOKAWA/角川書店 |
489 |
1,579 |
79 |
10/26 |
羊と鋼の森 |
★★★★★ |
宮下 奈都 |
文藝春秋 |
243 |
1,282 |
80 |
10/28 |
太陽のパスタ、豆のスープ |
★★★★ |
宮下 奈都 |
集英社 |
250 |
9,961 |
81 |
10/31 |
スローバラード Slow ballad |
★★★★ |
小路幸也 |
実業之日本社 |
336 |
1,620 |
82 |
11/02 |
家康の遠き道 |
★★★★ |
岩井 三四二 |
光文社 |
350 |
1,836 |
83 |
11/04 |
銀河の通信所 |
★★★ |
長野 まゆみ |
河出書房新社 |
261 |
1,512 |
84 |
11/06 |
ストロベリーライフ |
★★★★ |
荻原 浩 |
毎日新聞出版 |
351 |
800 |
85 |
11/07 |
クローバーナイト |
★★★★★ |
辻村 深月 |
光文社 |
337 |
1,512 |
86 |
11/09 |
アノニム |
★★★★ |
原田 マハ |
KADOKAWA |
304 |
1,620 |
87 |
11/13 |
性表現規制の文化史 |
★★★★ |
白田 秀彰 |
亜紀書房 |
240 |
3,598 |
88 |
11/15 |
その手をにぎりたい |
★★★★ |
柚木 麻子 |
小学館 |
206 |
1,404 |
89 |
11/17 |
今日はヒョウ柄を着る日 |
★★★★ |
星野 博美 |
岩波書店 |
176 |
1,512 |
90 |
11/21 |
鳳凰の船 |
★★★★★ |
浮穴 みみ |
双葉社 |
248 |
1,620 |
91 |
11/26 |
ここは退屈迎えに来て |
★★★★ |
山内 マリコ |
幻冬舎 |
239 |
1,620 |
92 |
11/24 |
La Vie en Rose ラヴィアンローズ |
★ |
村山 由佳 |
集英社 |
288 |
1,620 |
93 |
11/27 |
私をくいとめて |
★★★★ |
綿矢りさ |
朝日新聞出版 |
224 |
1,511 |
94 |
11/29 |
リストランテ アモーレ |
★★★★ |
井上荒野 |
角川春樹事務所 |
240 |
1,512 |
95 |
12/01 |
さまよえる古道具屋の物語 |
★★★★★ |
柴田 よしき |
新潮社 |
407 |
1,727 |
96 |
12/05 |
今ひとたびの、和泉式部 |
★★★★ |
諸田 玲子 |
集英社 |
360 |
1,836 |
97 |
12/07 |
モップの精は旅に出る |
★★★★ |
近藤 史恵 |
実業之日本社 |
248 |
1,620 |
98 |
12/08 |
はむ・はたる |
★★★★ |
西條 奈加 |
光文社 |
216 |
1,512 |
99 |
12/12 |
水底フェスタ |
★★★★ |
辻村 深月 |
文藝春秋 |
368 |
1,543 |
100 |
12/14 |
政治的に正しい警察小説 (小学館文庫) |
★★★★ |
葉真中 顕 |
小学館 |
325 |
702 |
101 |
12/17 |
本日も教官なり |
★★★★ |
小野寺 史宜 |
KADOKAWA |
296 |
1,620 |
102 |
12/19 |
潮風エスケープ |
★★★★★ |
額賀 澪 |
中央公論新社 |
333 |
1,512 |
103 |
12/21 |
銀の猫 |
★★★★ |
朝井 まかて |
文藝春秋 |
332 |
1,728 |
104 |
12/25 |
千の扉 (単行本) |
★★★★ |
柴崎 友香 |
中央公論新社 |
270 |
1,728 |
105 |
12/26 |
本性 |
★★★★ |
黒木 渚 |
講談社 |
226 |
1,512 |
|
|
|
|
|
|
30,671 |
182,108 |